投稿

6月, 2015の投稿を表示しています

園芸療法的多肉の毛糸だま作り講座

イメージ
植える植物はなんでもいいのだけれど、今回は いろいろ用意している時間的余裕が取れそうもなかったので、 ケト土を使わずともできる植物でやってみた。 まぁ一応「園芸講座」というククリで書いてみないとね。 グリーンアドバイザーとして書いているBLOGだからね なんと講座中一枚も写真を撮れなかった。 ざーんねん(;´д`) 多肉は今流行りみたいでみんな大好きね。 今回ので、ハラハラと散った部位があるので、多肉を増やしておこう 特に私はこれ系を中心にやっているわけじゃないけど、 もったいないしね・・・ グリーンアドバイザー的なこと書くと、植物の世界は身近だけど 園芸療法への関連付けはまだまだ今からだねぇーということ 植物や庭に興味があっても、園芸療法とどう関連するのかなんて想像しにくいね ましてや人の心の癒しまでに及ぶとほかの知識も必要になってくる。 心理学や人の発達(老化を含む)をも学んでおく必要があるってもんさ 日本では「園芸療法」と言うととかく作業療法の域だけれど、 私は作業療法にイマイチ興味はない。必要なんだろうけどね 家庭園芸だってストレスになる庭を抱えたら、それこそが園芸療法の逆説なのだから アドバイザーは園芸療法なくして園芸を語るべからずってな気もする ということで、今日はグリーンアドバイザー&園芸療法の講座 そう「家庭園芸」の講座でした。